おすすめボディオイル12選が大集結♡プチプラ・デパコス・ナチュラルブランドをお届け

スキンケア

この記事では、プチプラ、デパコス、そしてナチュラル志向の方々に向けて、おすすめのボディオイル12選をブランド別にご紹介します。ブースターやヘアケア、顔のスキンケア、妊娠線予防に使用できる幅広いアイテムを取り上げています。さらに、選び方や使い方などの基本情報も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。自分に最適なボディオイルを見つけて、乾燥知らずの肌を手に入れましょう。

ボディオイル、いろいろありすぎて迷い中!
全身の保湿やマッサージに活用できるボディオイル。
ブースターやヘアケア、顔のスキンケアにも利用可能で、それぞれのアイテムによって様々な機能があります。そのため、どのボディオイルを選ぶか迷うこともあるでしょう。

今回は、プチプラ・デパコス・ナチュラル志向の方々に向けて、おすすめのボディオイル12選をブランド別にご紹介します。きっとあなたのお気に入りが見つかることでしょう♡

ボディオイルの基本情報も詳しくご紹介しているので、ぜひ一緒に確認してみてください。

ボディオイルはボディクリームと何が違うの?

最初に知っておくべきことは、ボディオイルとボディクリームの違いです。
自分に合ったアイテムを選ぶ上で気になるポイントですよね!

これらの大きな違いの一つは、含まれている油分の割合です。
ボディオイルは主に油分から構成され、液状であり浸透力が高く、伸びが良いとされています。
一方、ボディクリームは油分以外の成分も含まれ、商品によってその配合量は異なります。

 

一方で、ボディクリームは油分が多いため、保湿力が抜群です!特に乾燥が激しい季節に重宝されます。 対照的に、ボディオイルは液状のオイルであり、油分が豊富でありながらも、保湿力と浸透力の高さが特徴です。

 

どうやって選べばいいかな?

■ 使用目的で選ぶ
例:脚をマッサージしたいから引き締めタイプを選ぶ

■ テクスチャーで選ぶ
例:ベタつきが苦手だから、さらっとした使用感のものを選ぶ

■ 香りで選ぶ
例:気分もリフレッシュさせたいから、柑橘系の香りを選ぶ

■ 肌タイプで選ぶ
例:敏感肌だから、低刺激のものを選ぶ

■ 値段で選ぶ
例:たっぷり使いたいから、プチプラのものを選ぶ

 

使い方もかかさずcheckしておこう!

ボディオイルは、肌の乾燥が気になるときにいつでも使えますが、特にお風呂上がりがおすすめです。 お風呂上がりにボディオイルを使用することで、水分の蒸発を防ぎます。

塗る際は、適量を手のひらで温めてから、各パーツにやさしく馴染ませていきます。 特に手や脚のマッサージでは、下から上へと塗っていくように両手で肌を包むイメージで塗布します。

このとき、強い力でこすらずにやさしくなでる感覚でボディオイルを浸透させることが重要です。1つのパーツを塗り終えたら、再び適量を手に取り温め、次の部位に丁寧に塗りこんでいきましょう。

ボディオイルの使用期限はどれくらい?

使用期限については、商品のパッケージに記載された表記や公式ホームページなどで確認するのが重要です。それでも確認できない場合は、商品によって異なりますが、一般的に開封後3ヵ月を目安に使いきることが推奨されています。また、商品の色や香りの変化も重要な指標となります。変色や異なるニオイが感じられる場合は、製品が劣化している可能性があるため注意が必要です。

 

2000円以下で買えちゃうプチプラ

①100%植物由来|無印良品

ホホバオイル

“100%植物由来のピュアオイル”は肌にさらりと馴染み、夏のような季節でもベタつきが気になりにくい特徴があります。このボディオイルは、ボディの保湿やマッサージに加えて、顔のスキンケア、頭皮クレンジング、ネイルケアなど、多岐にわたり活用できます。

②化粧水前のブースターとしても|クナイプ

クナイプビオ オイル ローズ

このボディ&フェイス用オイルは、ローズヒップオイルが配合されており、肌にハリ感や弾力感をもたらしてくれると言われています。ボディに使用する際は、お風呂上がりの水分が残っている肌に塗り、さらにマッサージもプラスできると良いでしょう。顔に使用する場合は、化粧水後に乳液やクリームの代わりとして利用するか、または、化粧水前にブースターとして使うこともおすすめです。

 

③キズあとやニキビあとの保湿にも|バイオイル

バイオイル

全身の乾燥やキズあと、ニキビあとの保湿に最適なスキンケアオイルがこちら。高い保湿力を備えているにもかかわらず、さらっとした使い心地が特徴です。まずはお試し感覚で25ml(紹介商品)を試してみて、その後リピートする場合は60mlや125mlを選ぶのがおすすめです。

※ キズあと、ニキビあとについて補足しますが、これはケロイドや色素沈着のある肌ではなく、完治して健常な状態に戻った肌のことを指しています。

④ドラッグストアでも買えてコスパ抜群|ジョンソン ・エンド・ジョンソン

ジョンソン ベビーオイル 無香料

デリケートな赤ちゃんの肌を守るために、特別に配合された「ミネラルオイル」が使用されています。この製品はアレルギー・ノンコメドジェニック・皮膚刺激性テストが済んでいる(※)のも安心のポイントです。たっぷり入っているにもかかわらず、低価格なので気兼ねなく使えるでしょう。

※ 全ての方にアレルギー・ニキビ・刺激が起こらないというわけではありません。

⑤注目の韓国コスメで健やか肌をGET|ナード
モイスチャライジングセラピーボディオイル

韓国のスキンケアブランド「ナード」のボディオイルは、豊富なビタミンが含まれており、健やかな肌へと導いてくれるそうです。その上、さらっと軽いテクスチャーでありながら、肌はしっとりと仕上がります。さらに、髪にも使用可能でまとまりを与えてくれる点も魅力的です。ティーツリー葉油やラベンダー油などがブレンドされた心地よい香りも特徴的です。

⑥アルガンオイルで肌をうるうるに|ニュートロジーナ

ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ボディ オイル

アルガンオイルのパワーで肌を潤いで満たし、整えてくれるアイテムです。ボディのカサつき、ハリ不足、ざらつき、ひじやひざのくすみが気になる方におすすめです。使用後には、同ブランドのボディエマルジョンを重ねると、さらに潤い感がアップすると言われています。ぜひ一度お試しください♪

▷ギフトや自分へのご褒美にもぴったりなデパコス

⑦パッケージデザインも可愛い♡|ディオール

「ミス ディオール ボディ オイル」100ml (画像右)

ミス ディオールの香りに包まれるボディオイルは、毎日のボディケアタイムを楽しませてくれそうです♡

ローズオイルが健やかでなめらかな美肌へと導き、髪にも使用できるそうです。

さらに、可愛らしいパッケージデザインは持っているだけでテンションが上がりそうですね◎

 

⑧どんな肌タイプにも使いやすい|クラランス

「ボディ オイル “アンティ オー”」100ml

肌タイプを選ばずに使えるボディオイルがこちら。軽いテクスチャーのヘーゼルナッツオイルが、肌をしっとりと保湿しつつ引き締めてくれるそうです。

ビターオレンジやレモンなどのエッセンシャルオイルが配合された、豊かな香りで気分もリフレッシュ!

WG コントアリング オイル フォー レッグ

足首やふくらはぎの肌を引き締め、ふっくらハリ感のある肌へ整えてくれる、ジェルテクスチャーのオイルが登場しました。ベタつきにくく、マッサージ後もさらさらな素足で快適に過ごせそうです。足が疲れやすい運動後や立ち仕事の後のフットケアに、またむくみやすい方にもおすすめです。

ナチュラル派さんにおすすめのブランド

⑩ 妊娠線や乾燥をケアするママの味方|ヴェレダ

マザーズ ボディオイル

妊娠初期から産後3ヵ月程度に適したボディケアアイテムです。妊娠線や乾燥によるつっぱりなどを和らげ、肌にハリ感をもたらってくれると言われています。

お腹回り、太もも、ヒップ、バストを中心に、1日に2~3回、なでるようにマッサージしてみてください。

⑪乾燥肌&敏感肌に|メイドオブオーガニクス

お風呂後、濡れた状態の顔やボディに使うアフターバス用オイルは、乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめのアイテムです。乾燥による肌荒れを防ぎ、もっちり吸い付くような肌へと導いてくれると言われています。また、100%リサイクル可能な環境にも優しいパッケージにも注目です。

⑫アロマの香りで気分をリフレッシュ|ナリン

ハーブオイル33+7 ロールオン

ロールオンタイプのオイルは、持ち運びしやすく、サッと塗ることができるので便利ですね。こちらのアイテムは、ミントと柑橘が合わさったスーッとする香りが特徴です。疲労感を感じたとき、集中力を高めたいとき、気分をリフレッシュさせたいときなどに、こめかみ・首・肩回りにクルクルと塗ってみてください。

気になるボディオイル見つけちゃった♡

今回は、ボディオイルの基本やおすすめのボディオイル12選を、プチプラ・デパコス・ナチュラルブランド別にご紹介しました。

様々な悩みや好み、テクスチャーに合わせて、自分にぴったりのボディオイルを見つけて、乾燥知らずな肌を手に入れましょう!